■役員・プロデューサー
鴨志田 由貴(かもしだ・よしたか)
1976年生まれ。神奈川県横浜市出身。プロデューサー / 作戦本部株式会社代表取締役 新事業・新商品・新店舗開発など「 0 」から「 1 」を生 み出すことを得意とするビジネスプロデューサー。マーケティングコンサルティング会社出身。花王、ガシー・レンカー・ジャパン、アサヒビー ル、キリンビール、ファンケル、ツムラなどのメーカーの新商品開発をプロデュースしたり営業戦略のプランニングなどをおこなう。経産省クールジャパンの芽プロデューサー / 6次産業化 中央サポートセンタープランナー/阿佐ヶ谷アニメストリートプロデュース・運営 / 2k540内 cafe ASANプロデュース / Re Public Initiative メンバー。
【主な実績】
ヤマハ発動機(株)とのプロジェクト 「becle」でグッドデザイン賞受賞(ビジネスプラン部門)。
モランボン(株)とのプ ロジェクトで「Presentation restaulant」で
韓国料理初ミシュラン2つ星を獲得。
新宿区とクリエ イターの祭典、新宿クリエイターズフェスタの
事務局もおこない90万人以上を動員(2015)。
釼持 勝(けんもつ・まさる)
1961年生まれ。地域経営及び観光事業のコンサルタント。 21年度は秋田県観光戦略策定の、現在は長野県のスキー場再興支援やソーシャルメディア活用のアドバイザー。 水上高原スキーリゾートの18~24歳リフト無料企画の発案者。川口B級グルメ優勝メニュー考案者。 北海道ニセコ地区DMO設立支援実施。NPO観光情報学会理事。eResort代表。
【主な実績】
H14.8〜H17.3
倶知安町観光協会および倶知安町、ニセコ町スキー場連絡協議会
北海道倶知安町、ニセコひらふ地域の外国人集客の企画に従事。
H19.4〜H20.3
北海道大学大学院北海道大学大学院情報科学研究科にて、
複雑系工学理論の観光施策実務応用を教える。
H19.4〜H20.3
北海道運輸局北海道の地域の3セク観光施設と関連地域を再生。
H20.4〜H21.3
秋田県商工労働部観光課秋田県の
中期観光振興プラン策定に関わる検討委員、兼アドバーザーに就く。
H20.10〜H22.5
水上高原リゾート冬期の事業責任者としてリゾートを再生
H23.4〜H26.3
長野県観光部観光振興課長野県の
温泉・スキー場地域の活性化と助成業務検査に従事